便秘とは便意を感じる回数と排泄量などの減少のことをいいますが、それぞれの便秘の原因はさまざまです。便秘はいくつか種類があります。その種類によって解消法も異なってきますので注意が必要です。
便秘解消-直腸性便秘その1
直腸性便秘とは、便意があるのにもかかわらず排便を我慢しすぎることで、便が直腸のところまで下りてきているのに、なかなか出てきてくれない状態のことをいいます。よくあるケースとしては、仕事が忙しくて便意があるのに我慢してトイレにいかなかったなどの時でしょうか。
便秘解消-直腸性便秘その2
直腸性便秘は、便を我慢することによって直腸が鈍感になってしまい、便が直腸に溜まってきても便意を感じにくくなることが原因としてあります。しかも長い間溜まってしまった便は、水分がなくなり硬くなってしまっていますので、排泄される際は、非常に硬くなった便が出てくることになります。
便秘解消-直腸性便秘その3
便秘解消には十分な水分を摂ることも大切です。水はもちろんのこと野菜ジュースや野菜スープ、果物ジュースなどを飲むと効果的です。水分は便をやわらかくし、通りを良くしますので、積極的に水分を摂るように心がけましょう。
まずは便秘とはどういう状態のことをいうのかを理解することが、便秘解消の近道となります。